2025.05.07

ガス料金(2025年5月現在)三部料金制の義務化(2025年4月2日施行)

三部料金の義務化に伴い、検針票の表記が変わります。

経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部
燃料流通政策室 資料☟

20250402001-1.pdf

 

当社のLPガス料金は基本料金と従量料金と設備料金で算出される三部制料金を採用させて頂いております。

基本料金

屋外にある容器・調整器・高圧ホース・メーターなどの設備等の費用や設備点検・検針費用など消費量の多少に関係なく生ずる固定的な費用をご負担いただくものです。

従量料金

ガス原料費、配送費などをガス使用量に応じてご負担いただくものです。

設備料金

LPガス器具等LPガスを消費する場合に用いられるものの利用に応じて発生する費用です。

自社の標準的な料金

①戸建住宅(所有の場合)のお客様

(基本料金 1,800円)+(従量料金 450円)+(設備料金 0円)+消費税

②集合住宅のお客様

(基本料金 2,100円)+(従量料金 550円)+(設備料金 0円)+消費税

使用量に応じた月額料金例 10㎥使用の場合 

計算式:基本料金+(従量料金×使用量)+設備料金0円=ガス料金

①戸建住宅(所有の場合)のお客様

1,800円+(450円×10㎥)+設備料金0円=6,300円+消費税630円=6,930円

②集合住宅のお客様

2,100円+(550円×10㎥)+設備料金0円=7,600円+消費税760円=8,360円

 

下比較表の全国平均及び中部平均は石油情報センター資料(4月30日)から、弊社のガス料金は全国平均値から24.9% 中部平均値から23.6%ほど安くなっております。

 

 

 

ページの先頭へ